--年
--月--日(--曜日)
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2006年
08月13日(日曜日)
多言語教育
色んなところで話題になっていますが、やはり、ビコさんがフラムキッズを取り上げたあたりから、なんでしょうか?
本当は…。
娘には英語と中国語をさせようと、生まれたときに考えました(早っ)。すみません、結局教育ママなんです…。
でも、全然中国語の知識が無かったので、それは、もう孫の代に期待しよう!と自分で自分を納得させて、英語一本に絞りました。英語の教材は多いですからね(^^)
でも、また悩み始めてます。
先週末に行ってきた兵藤ゆきさんの話では、NYではバイリンガル、トリリンガルが普通にいる、ということでした。
今週の日経ビジネスで、インドのことが載っていました。
インドのエリート学校は、なんと!
4言語必須ですってよ、奥様!!!!
小学校から。日本にいるインドのエリートな人たちの要望で、「無いのなら作ってしまえ」と日本にインド式の4言語必須の幼稚園だったか、小学校だったかをインドの方が作ったとか何とか。
(そこに日本人は入れないんだろうか、とかちょっと思ってしまいました(笑))
また、海陽学園(トヨタとJR東海が設立した全寮制の男子校です←知ってますって)では、英語の授業時間が普通の中学校高校の、2倍の時間を費やす予定であると言っています。進学先に海外も視野に入れると明言されていますし。
…英語を小学校から導入するかどうかで揉めているようですが、産業界の意志はこれでよく分かると思います。
海陽学園の件は若干、多言語からはずれました。ただ、第一外語はやはり英語なのだな、と思います。そして、ちゃんと使えるようにするべき、という意図を感じます。
多言語、せめて耳くらいは作ってあげておきたいです。
…折角ある家庭保育園のCD,ちゃんと活用しまーす(汗)
(つまり、全然使いこなせていない教材を使ってみる宣言をしただけかい(^^;)
P.S.
ただ、家庭保育園のCDは文章では無いので、…フラムキッズ…やっぱり気になります。
本当は…。
娘には英語と中国語をさせようと、生まれたときに考えました(早っ)。すみません、結局教育ママなんです…。
でも、全然中国語の知識が無かったので、それは、もう孫の代に期待しよう!と自分で自分を納得させて、英語一本に絞りました。英語の教材は多いですからね(^^)
でも、また悩み始めてます。
先週末に行ってきた兵藤ゆきさんの話では、NYではバイリンガル、トリリンガルが普通にいる、ということでした。
今週の日経ビジネスで、インドのことが載っていました。
インドのエリート学校は、なんと!
4言語必須ですってよ、奥様!!!!
小学校から。日本にいるインドのエリートな人たちの要望で、「無いのなら作ってしまえ」と日本にインド式の4言語必須の幼稚園だったか、小学校だったかをインドの方が作ったとか何とか。
(そこに日本人は入れないんだろうか、とかちょっと思ってしまいました(笑))
また、海陽学園(トヨタとJR東海が設立した全寮制の男子校です←知ってますって)では、英語の授業時間が普通の中学校高校の、2倍の時間を費やす予定であると言っています。進学先に海外も視野に入れると明言されていますし。
…英語を小学校から導入するかどうかで揉めているようですが、産業界の意志はこれでよく分かると思います。
海陽学園の件は若干、多言語からはずれました。ただ、第一外語はやはり英語なのだな、と思います。そして、ちゃんと使えるようにするべき、という意図を感じます。
多言語、せめて耳くらいは作ってあげておきたいです。
…折角ある家庭保育園のCD,ちゃんと活用しまーす(汗)
(つまり、全然使いこなせていない教材を使ってみる宣言をしただけかい(^^;)
P.S.
ただ、家庭保育園のCDは文章では無いので、…フラムキッズ…やっぱり気になります。
スポンサーサイト
コメント
トラックバックURL![]() |
コメント
の投稿